11月スタート⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*

今日から11月。気持ちいい秋晴れでしたが、暖房をつけようと室内温度を見ると9°……どんどん寒くなってきましたね~⸜( ´ ꒳ ` )⸝

皆様 こんばんは(^-^)
YOUバレエスタジオの甲斐ゆうです。
今日から11月がスタート。
今年もあと2ヶ月‼️
この時期になると1年を振り返りたくなります。なんか今年は想像もしなかった年になりました。。(´ω`;)。。
2020年の初めに立てた目標設定を見返すと、、、叶わなかった事もたくさんありましたね、、、(*/∀︎\*)
でもそれ以上に気付けた事も多かったなぁ~
動けず自宅で自粛の間に気付かされる事がいっぱいでした。
スタジオのみんなの事
指導に関する事
自分の身体の事
働き方
家族
友達
当たり前の日常
近くにはいられないけど大切な人の事も。。
色々と気付いて向き合えた貴重な1年でしたね。って、まだ終わってないけど(^◇^;)笑
今年の学びをこれからに繋げていけるよう、怠る事なく、引き続き頑張っていきます!
さて、最近のレッスン風景を少しご紹介

壁開脚。
自発性を育む一環として、子どもたちに『何分する?』と尋ね、子どもたちが決めた時間で行います。
この日は3分。頑張っていました(*゚▽゚︎ノノ゙☆︎パチパチ
私は指導者です。
指導者には大きく分けて2つの要素が必要だと思っています。
1つはティーチング要素。そしてもう1つはコーチング要素。
ティーチングは、私(先生)が持っている『答え』を生徒(子ども)に伝える事。
コーチングは、生徒が自ら『答え』を見つけるよう、先生が導く事。
どちらの要素もとても重要で、日々試行錯誤しながら子どもたちと向き合っています。
今の子どもたちは、普段学校生活などでティーチングに重きを置く指導に触れる事が多いため『言われた事』はまぁまぁ無難にこなせます。でも『自分はどうしたいか』『自分は今どうしたら良いのか』という質問には立ち止まってしまう傾向にあります。
私は子どもたちには、
①自分で計画し→②実際に取り組んで→③やってみてどうたったか振り返り→④次はこうしよう!という行動を明確に、次に活かす
という手順で、自分なりの正解、理念を導き出すようになって欲しいと思っています。指導者はあくまでもサポート。持っている答えをすぐに渡して解決させるのは簡単です。でもそれでは与えられた答え以上のものへは到達しません。
子どもたちの可能性は無限大❣️
それを潰してしまうのは大人の『導き方』にも問題があるのだと思います。
子どもたちの中にある可能性と答えを大切に、バレエを通して外面も内面も強く美しく成長して欲しいと願っています。
良い意味での『自分軸』を育てます( ^ω^ )
誰かのせいではなく、全ては自分の出した答えだと思えると、人は強く前進していけるのです。
最強自分軸❣️笑笑 良い意味での、ね。
わがままが良いって言ってるのではないのですよ(*/∀︎\*)笑笑

色々な事にチャレンジして
心も身体も、磨いて欲しいです( ^ω^ )

子どもは宝💓伸び伸び育てましょう!
11月もYOUバレエスタジオの生徒のみんなと頑張ります♪︎ヽ(*´∀︎`)ノ♡
10月もありがとうございました♫
LOVE❤️
オマケ♫

せんちゃん発表会お疲れ様会♫
ba barina?笑笑
あー♡笑った笑った゚・。・(●︎ノ∀︎`●︎)σ・。・゚ 笑笑
バレエの話は尽きません……
最高の仲間に感謝デス(^人^)
オマケ②

出張だった主人から、沖縄の新しいお土産♫
んんん、、、
やっぱり紅芋タルトが1番美味しいですね❣️
あー♡私も沖縄行きたいなぁ~(´•̥̥̥ω•̥̥̥`)♡︎
沖縄の夢……いつになったら叶うのやら・・・・?笑