また違ったカタチで見えてきます~( ´ ▽ ` )ノ☆
発表会のヴァリエーションレッスンに取り組み始めた時
私は頭の中にハテナが飛び交いました。
『 ん? ホンマにヴァリエーション踊りたいの?? 』
レッスンをしてても、踊らされてるように踊る子ども。
え?私、無理に踊ってくれとは言ってないよ~(・・?)?
発表会のヴァリエーションに関しては本当に希望者で良いと言っています。他に小品も作品もありますし。結構大変だと思います。
YOUバレエでは、小学4年生からヴァリエーションに挑戦してもらえるように進めています。
ただし、あまりにもトゥシューズがおぼつかない場合、バレエ歴が浅い場合などは、許可しません。
ヴァリエーションを踊るのは、私が許可をした人で、踊りたい人だけで良いのです。
もちろん意欲的に、情熱的に取り組んでいる生徒が大半です。
こちらが見てても『向き合ってるな~!』と感じて嬉しく思います。
でも、やらされている?踊れと言われて踊っている?そんな風にヴァリエーションに取り組んでいるように見える場面も・・・・・
( ̄ー ̄)。。ンンン
踊りたくないの?と聞いても首を横に振りますし・・・
( ̄ー ̄)。。。ンンン
これはどういうこっちゃ??
これじゃ~いかんぜよ。
と、言う事で!
ヴァリエーションを踊りたい理由と、自分はどうしていきたいのか?目標は?など、作文書いてもらいました( ´ ▽ ` )ノ☆

みんな、ありがとう~( ´ ▽ ` )ノ☆
文章にすると、また違ったカタチで色々見えてきますね~((´∀`))
バレエもですが、文章と言うものもまた、性格が出ます( ´ ▽ ` )ノ☆
子どもの心は、私たち大人が想像するよりずっと広くて豊かです。私たちがその広さに付き合って行かないと、子どもは自分の心の広さに気がつく事が出来ません。
そうすると、本来自分の中に持っているパワーを失うかもしれないですよね~。・(ノД`)・。
子どもたちの気持ちに寄り添って、内面を探る機会をつくり出していくと、子どもたちは自分の内面を探り始めます。
内面をとことん探る事ができ、少しでも整理ができれば、そこで本当の一歩が踏み出せると感じています。
また、作文から私も気付きがたくさんありました。
私の引き出し方の課題も見えました。勉強になりました。
同じ頑張るなら向き合って欲しい!
私もとことん膝つき合わせるよ。
そして、しっかりチャレンジして行こう!
それぞれのペースで良いです。
無理を強いる事はしません。
指導者はあくまでも可能性を引き出し導く存在です。子どもたちの希望をカタチにする存在です。(踊りたく)ないものを無理矢理作り出す事はないです(私の自論ですが…)
ただ、惰性や、なんとなくで取り組むのは、残念だから、やめよう!
バレエは踊りたくて踊るものです。
踊らされるものではないですよ( ´ ▽ ` )ノ☆
そんなこんなで・・・・
ヴァリエーションレッスン取り組み始めて2ヶ月弱、
それぞれの姿勢が少しずつカタチになってきてます(=´∀`)人(´∀`=)
イイ感じです~v(o ̄∇ ̄o) ♪
うちの子みんな素直やな!!
私は嬉しい!(T ^ T)!!
私は頭の中にハテナが飛び交いました。
『 ん? ホンマにヴァリエーション踊りたいの?? 』
レッスンをしてても、踊らされてるように踊る子ども。
え?私、無理に踊ってくれとは言ってないよ~(・・?)?
発表会のヴァリエーションに関しては本当に希望者で良いと言っています。他に小品も作品もありますし。結構大変だと思います。
YOUバレエでは、小学4年生からヴァリエーションに挑戦してもらえるように進めています。
ただし、あまりにもトゥシューズがおぼつかない場合、バレエ歴が浅い場合などは、許可しません。
ヴァリエーションを踊るのは、私が許可をした人で、踊りたい人だけで良いのです。
もちろん意欲的に、情熱的に取り組んでいる生徒が大半です。
こちらが見てても『向き合ってるな~!』と感じて嬉しく思います。
でも、やらされている?踊れと言われて踊っている?そんな風にヴァリエーションに取り組んでいるように見える場面も・・・・・
( ̄ー ̄)。。ンンン
踊りたくないの?と聞いても首を横に振りますし・・・
( ̄ー ̄)。。。ンンン
これはどういうこっちゃ??
これじゃ~いかんぜよ。
と、言う事で!
ヴァリエーションを踊りたい理由と、自分はどうしていきたいのか?目標は?など、作文書いてもらいました( ´ ▽ ` )ノ☆

みんな、ありがとう~( ´ ▽ ` )ノ☆
文章にすると、また違ったカタチで色々見えてきますね~((´∀`))
バレエもですが、文章と言うものもまた、性格が出ます( ´ ▽ ` )ノ☆
子どもの心は、私たち大人が想像するよりずっと広くて豊かです。私たちがその広さに付き合って行かないと、子どもは自分の心の広さに気がつく事が出来ません。
そうすると、本来自分の中に持っているパワーを失うかもしれないですよね~。・(ノД`)・。
子どもたちの気持ちに寄り添って、内面を探る機会をつくり出していくと、子どもたちは自分の内面を探り始めます。
内面をとことん探る事ができ、少しでも整理ができれば、そこで本当の一歩が踏み出せると感じています。
また、作文から私も気付きがたくさんありました。
私の引き出し方の課題も見えました。勉強になりました。
同じ頑張るなら向き合って欲しい!
私もとことん膝つき合わせるよ。
そして、しっかりチャレンジして行こう!
それぞれのペースで良いです。
無理を強いる事はしません。
指導者はあくまでも可能性を引き出し導く存在です。子どもたちの希望をカタチにする存在です。(踊りたく)ないものを無理矢理作り出す事はないです(私の自論ですが…)
ただ、惰性や、なんとなくで取り組むのは、残念だから、やめよう!
バレエは踊りたくて踊るものです。
踊らされるものではないですよ( ´ ▽ ` )ノ☆
そんなこんなで・・・・
ヴァリエーションレッスン取り組み始めて2ヶ月弱、
それぞれの姿勢が少しずつカタチになってきてます(=´∀`)人(´∀`=)
イイ感じです~v(o ̄∇ ̄o) ♪
うちの子みんな素直やな!!
私は嬉しい!(T ^ T)!!