運動会シーズン♪( ´ ▽ ` )ノ
皆様の地域でも運動会、体育祭、盛り上がっていますか?

今日は、下の娘の運動会です
4年生、前日より張り切って準備しておりました~( ´ ▽ ` )♪
小学生みんな可愛いですねぇ~❤(ノw`*)ほくそ笑んでしまいます。私も歳とったんかな?!(笑)
て言うか……運動会やりたいなぁ~♪(´ε` )❤
バレエスタジオ対抗運動会?!対抗リレーとか絶対面白いやろなぁ~妄想して笑ってしまう(笑)でも想像するだけで私、膝靭帯痛いッ( *´艸`)
上の娘の最後の運動会の時。
『全然揃ってへんし、なにこれ?子どもらやる気ないやん!』と……
6年生の組立体操見て泣いているお母さん……『え??なぜ泣く??Σ(゚Д゚)』
と思っていました。
でもきっと6年間を思い返してでの涙なんですね( ´ ▽ ` )ノ子どもの成長を噛みしめる瞬間なのでしょうね☆
私はどちらかと言うと、客観視してしまうのか?…子どもたちの気怠そうな動きと、緊張感のなさを残念に感じていました。
私たちの時は組立体操で笑ったりしたら、めちゃめちゃ怒られたけどなぁ~(≡Д≡;)。ヘラヘラ移動……移動はダッシュ!基本でしょ!?って。
今、子育てをしていて思うのですが、
『私たちの時は・・・・』
みたいなセリフは
通用しませんね(ー ー;)
私、結構若い方のママだとは思いますが、今はもう私たちの時代とは全く違う!びっくりします!!この数年の日本のイノベーションを感じざるを得ない!!(>_<)
今の学校環境。
いじめ、SNS、不登校、非行、保護者と先生の関係性、友達との距離感etc……
それも私たちの時代とは大きく違っているように思います。
今の子どもたちは複雑で難しい問題を抱えています。
子育てを通して色々感じ、勉強させてもらいます。
今、子どもたちに思うのは……
『健康で一生懸命楽しんで頑張ってくれたら嬉しいな!全て経験。
いっぱい泣いて、
いっぱい笑って、
いっぱい悩んで、
いっぱい迷って、
いっぱい楽しんで……
素敵な大人になってね( ´ ▽ ` )ノ』
ですかね~♪
特に!辛いこと、悲しい事、迷える事、悩める事……
それを経験させず親が先回りで回避させるのは残念に思います。
そういう『しんどい感情』の時こそ 人間力が育まれるのだと思います。
しんどい時を乗り越えて成長すると思います。
過保護が1番駄目なんじゃないかな。
過保護が子どもを駄目にすると言っても、過言じゃないと思っています。
それは親が子どもの成長するチャンスを奪っていると。
それも我が子を思うがこそ、立派な大人になってもらいたいからこそ、ついつい多目に手を差し伸べてしまうんですけどね……私も何や感や言ってそうなのかもしれませんねσ(^_^;)
何事も距離感とバランス。
まぁ~あくまでもこれは、ここまで子育てをしてきて私の感じる“子育て自論”ですけどね~( ´ ▽ ` )
子育てはそれぞれ^_−☆
正解なんてないですよね~♪(´ε` )
子育ては…深いです
私、まだまだ修行ですσ(^_^;)
バレエの生徒たちにはバレエはもちろん上達してもらいますが!(笑)
学校では学べないこと、学校では埋められないこと、、、、そんな色々を一緒に分かち合えればと思っています^_−☆
さっ!今からレッスンです!
運動会、午後からは見てあげれないけど!頑張って楽しんでねぇ~!
グッドラック奏!!ヽ( ̄▽ ̄)ノ
走れ!君は勇者!((´∀`))!LOVE❤

♪───O(≧∇≦)O────♪

今日は、下の娘の運動会です
4年生、前日より張り切って準備しておりました~( ´ ▽ ` )♪
小学生みんな可愛いですねぇ~❤(ノw`*)ほくそ笑んでしまいます。私も歳とったんかな?!(笑)
て言うか……運動会やりたいなぁ~♪(´ε` )❤
バレエスタジオ対抗運動会?!対抗リレーとか絶対面白いやろなぁ~妄想して笑ってしまう(笑)でも想像するだけで私、膝靭帯痛いッ( *´艸`)
上の娘の最後の運動会の時。
『全然揃ってへんし、なにこれ?子どもらやる気ないやん!』と……
6年生の組立体操見て泣いているお母さん……『え??なぜ泣く??Σ(゚Д゚)』
と思っていました。
でもきっと6年間を思い返してでの涙なんですね( ´ ▽ ` )ノ子どもの成長を噛みしめる瞬間なのでしょうね☆
私はどちらかと言うと、客観視してしまうのか?…子どもたちの気怠そうな動きと、緊張感のなさを残念に感じていました。
私たちの時は組立体操で笑ったりしたら、めちゃめちゃ怒られたけどなぁ~(≡Д≡;)。ヘラヘラ移動……移動はダッシュ!基本でしょ!?って。
今、子育てをしていて思うのですが、
『私たちの時は・・・・』
みたいなセリフは
通用しませんね(ー ー;)
私、結構若い方のママだとは思いますが、今はもう私たちの時代とは全く違う!びっくりします!!この数年の日本のイノベーションを感じざるを得ない!!(>_<)
今の学校環境。
いじめ、SNS、不登校、非行、保護者と先生の関係性、友達との距離感etc……
それも私たちの時代とは大きく違っているように思います。
今の子どもたちは複雑で難しい問題を抱えています。
子育てを通して色々感じ、勉強させてもらいます。
今、子どもたちに思うのは……
『健康で一生懸命楽しんで頑張ってくれたら嬉しいな!全て経験。
いっぱい泣いて、
いっぱい笑って、
いっぱい悩んで、
いっぱい迷って、
いっぱい楽しんで……
素敵な大人になってね( ´ ▽ ` )ノ』
ですかね~♪
特に!辛いこと、悲しい事、迷える事、悩める事……
それを経験させず親が先回りで回避させるのは残念に思います。
そういう『しんどい感情』の時こそ 人間力が育まれるのだと思います。
しんどい時を乗り越えて成長すると思います。
過保護が1番駄目なんじゃないかな。
過保護が子どもを駄目にすると言っても、過言じゃないと思っています。
それは親が子どもの成長するチャンスを奪っていると。
それも我が子を思うがこそ、立派な大人になってもらいたいからこそ、ついつい多目に手を差し伸べてしまうんですけどね……私も何や感や言ってそうなのかもしれませんねσ(^_^;)
何事も距離感とバランス。
まぁ~あくまでもこれは、ここまで子育てをしてきて私の感じる“子育て自論”ですけどね~( ´ ▽ ` )
子育てはそれぞれ^_−☆
正解なんてないですよね~♪(´ε` )
子育ては…深いです
私、まだまだ修行ですσ(^_^;)
バレエの生徒たちにはバレエはもちろん上達してもらいますが!(笑)
学校では学べないこと、学校では埋められないこと、、、、そんな色々を一緒に分かち合えればと思っています^_−☆
さっ!今からレッスンです!
運動会、午後からは見てあげれないけど!頑張って楽しんでねぇ~!
グッドラック奏!!ヽ( ̄▽ ̄)ノ
走れ!君は勇者!((´∀`))!LOVE❤

♪───O(≧∇≦)O────♪